「
家の水拭きそうじ」は多くの専門家の先生方が推奨している方法です。
私は空間線量計を片手に自宅と友人宅で測定しながら掃除し、メモを取りました。
水拭き掃除をすると、放射能数値は下がりました。
私宅、友人宅でも実践しました。
有効と思われた方法は同じものでした。そしていたって簡単で、単純です。
それをまとめてイラストに描きました。
皆様のご参考になれましたらうれしいです。
監修アドバイザーとして
NPO法人市民科学研究室の代表理事の上田昌文先生に見ていただきました。感謝申し上げます。
追記情報
ベビーカーこども乗せイス(自転車用)、
三輪車、
こどもの自転車を拭き取っていない方は
こちらもぜひ
水拭きしてください。
自転車は特に外に置かれている方が多いので、必ず拭いてください。
また、家の中で使っているこどものおもちゃなども一度水洗いされると安心につながります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント欄でご質問がありました。
(私は専門家ではなりませんので引用してお答えします。)
Q. 掃除に使用した雑巾はどうすべきか?
A. 密閉して捨てることを推奨します。なお、回答への参考先は中部大学の武田邦彦先生のブログです。
こちら→
「自宅クリーン作業」 http://takedanet.com/2011/04/post_96d9.html
使い捨てのウエットシートでお掃除された場合も同様に密閉して捨ててください。
読者の方からの情報
汚染濃度の高いところのお掃除には
使い捨てウエットシートの方がいいのではないかというご意見を頂きました。
ご意見ありがとうございました。
ちなみに私も玄関の掃除には、ウエットシートを利用しています。(必ずビニール袋に入れて捨てています。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほかにもこんなご意見を頂いています。
↓ ↓ ↓ ↓
・掃除をする前に室内に霧吹きで空気中のホコリを落としてから床掃除をする、というご意見。
・乳酸菌を使って掃除をするとより除染ができる、というご意見。
・お茶がらを玄関に撒いてホコリを吸着させる、というご意見。
みなさんありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掃除をしながらいろいろなことが考えられました・・・これまでの自分たちの暮らしを省みて、これからの暮らしを私たちのぬくもりのある手で作っていかなくてはと思っています。
なお、私の
ホームページでPDF版がダウンロードできます。よろしくお願いします。